スマート脳ドック

急に思い立って

脳ドックに行ってきた。

その勢いが自分でも不思議。

 

上司にも 50歳を過ぎたら数年に一度は人間ドッグとか

脳ドッグ、受診しておいた方がいいよ、と以前から言われていた。

言われるたびに

「そんなの受けなくて大丈夫」とか

「いくらお金がかかると思ってんだか(-_-;)」

そんな風に思っていた。

 

けど今回は全く違って。

広報誌に載っていた「脳ドッグ」の文字が妙にひっかかった。

 

不思議なもので 気になったら迷わなかった。

「料金いくらぐらいなんだろう」

「どこで受診できるんだろう」

もう脳ドッグをやる方向。

前にブログでも書いたけど

最近なんだか脳みその様子がおかしい気がして。

だから気になるんだと思う。

 

とにかく、脳ドッグの事を色々調べて

スマート脳ドッグ を受けることにした。

で、少しでも安くならないかな、、、と

クーポンを探したり、

何かカードを使うとポイントが付いたり、

そんなのないかな、、と調べた。

 

そしたら 「楽天ヘルスケア」のアプリ内で

割引のクーポンがあったので

アプリをダウンロードしてクーポンゲットして申し込みをした。

そして 脳ドッグを受けるにあたって

ちゃんと健康管理していこう!とスイッチが入った。

そのアプリは 食事や体重を記録できる。

1日の目標歩数を決めて 達成すると楽天ポイントがもらえる。

これは 楽しく健康管理できてすごくいい!

健康診断の結果も入力してみた。

 

うーん。。。にっこりマーク少な目だな笑

今年の健康診断はこれより にっこりマークを多くしなくちゃ。

 

で、スマート脳ドッグ。

申し込みもWEBで完結。

そして本当にすぐに終わった笑

30分かからない。

私は15:00の予約で。

15分前来るように、との事だったので

早めに到着したけどきっちり15分前に受付した。

そしたらすぐに検査室に通されてすぐ検査。

本当にあっという間だった。

初めての脳ドッグだったから不安だったんだけど。

気づいたら終わっててビックリ。

確かに脳の検査だから

検査終わると脳にダメージがある感じで

ちょっとふらつくというか 頭の中がしっくりこない感じ。

なんせ初めての脳ドッグだったので

不安があったんだけど、終わってみれば何てことない。

健康診断と違って食事制限もないし

用意するものもないし。

すごく楽ちんでした。

 

 

検査が終わったらスマホに結果が届くのを待つだけ。

一週間ぐらいでメールでお知らせが来て。

スマート脳ドックのHP(アプリ)にログインすると

画像と所見が見られる。

 

MRI所見で

脳委縮 脳梗塞 側脳室周囲高信号 白質病変

脳微小出血 脳出血 脳腫瘍 水頭症 頭頚部病変

 

MRA所見で

動脈瘤 不整突出瘤 動脈解離

血管屈曲・蛇行 狭窄度 血管閉塞 脳血管奇形

その結果がわかりやすく見れる。

 

今回の脳ドッグで未病が発見。

白質病変が0(病変なし)からⅣ(重度)の評価のうちⅠ。

Ⅰ~Ⅲは未病と呼ばれて病気に向かっている状態、ということらしい。

だから気を付けなくちゃ、と思った。

 

検査結果、何事もなくオールクリアだといいな、

と 思ってたけど、未病が見つかって。

でもショックではなくて

やっぱりな~、という結果。

物が忘れが多くなったり

言葉がスっと出てこなかったり

そんな頻度が多くなったので心配だったの。

でも結果が出て逆に安心した。

目に見えてわかると よくなっていくのもわかる。

これ以上良くならない、というのなら

酷くならないように管理すればいいだけの事だし。

今を知る という事はとても大事。

脳ドックやってよかった。

 

数年後また検査しなくちゃ。

脳ドッグの料金は24,000円ぐらいでした。

高い!と思うかもしれないけど

私は 知ることで病気を未然に防げる可能性があるなら

高くないと思いました。

あと、クーポン欲しさに 楽天ヘルスケアのアプリを入れたんだけど

これがすごく楽しい。

毎日の食事や運動(歩数)を意識して過ごせるし

意識することで生活が少し変わってきてる感じ。

普通に食事を写真にとると画像解析してくれたり。

いつもの食事を入力して初めて 塩分摂取が多いんだな、とビックリ。

カロリーは思ったより摂ってないないけど

脂質と塩分が多いから気を付けなくちゃ。

 

目標達成すると楽天ポイントもゲットできるし。

今年の健康診断はいい結果になるといいな~。

にっこりマークが1つでも多くなるようにがんばろ。

おすすめ