食器洗いのプチストレスがなくなる方法
食器を洗っている時に ふとひらめいた。
食器用の洗剤って
もっと使い勝手よく工夫できないかな、、、 と。
最近 逆さボトル の 食器用洗剤って出たじゃない?
あれも一瞬いいかも♪ と 思ったんだけど
なんか、、、もっと、、、さー。
逆さボトルって 上にあった口を下にするって事でしょ?
そしたらフタが必要になる訳で。
そうじゃなくてさ~~~~
ワンプッシュでパパっと出てくるといんだけどな~~~
ほら、洗剤でもあるじゃない?ワンプッシュ、、、、
と、考えていてひらめいた!!
洗濯用洗剤のボトルに
食器用洗剤を入れたらいんだ!!!
さっそく入れてみた。
すごくいい!!ヾ(≧▽≦)ノ
ワンハンドでサっと洗剤が出て来る!!
使っているうちに
洗濯用洗剤は
取っ手の部分を引っ掛けておけば浮かせて収納できるんだけど、、、
取っ手をひっかけると
洗剤を使う時に持ちにくいし、、、。
「あ♪じゃ、ひっかけるフックみたいなヤツ、
洗剤ボトルに付ければいいじゃん!」
って事で100均で付けられそうなアイテムを物色。
思い描いていたものがなくて
とりあえずこんなフックを買ってきて
マスキングテープでぐるぐると巻き付けて
取れないように固定。
100均のタオルハンガーを付けて、、、
そしてこんな風にセットしました^^
(画像撮る時もっときれいに掃除してから撮ればよかった、、、
雑巾汚いしっw)
こんな風に浮かせておくと 底が汚れなくてすごくいい♪
そしてなにより 食器洗い洗剤のワンプッシュボトル
すご~~~く使いやすいです!!!
本当にワンプッシュでストレスなく洗剤が出てくるの!!
私が無理やりボトルにつけたフックがイマイチだから
中身が少なくなってくると重心がズレて斜めになってしまう。
でもそれが逆に中身が減ってきている証拠、って感じでわかりやすい。
ちなみに洗剤の中身が減って来るとこんな感じ笑
中身を入れると真っ直ぐに
取っ手をこちら側に向けているので
サっとワンハンドで握り易くて本当に使いやすい♪
ワンハンドボトル洗剤の空ボトルがある人は
絶対やってみてーーーヾ(≧▽≦)ノ
私このワンハンドボトルはユニクロのノベルティでもらったものなの。
パッケージがかわいかったんだよな。。。←でも剥いでしまった;
ワンハンドプッシュボトルって買うと高いんだもの。。。
私洗濯用洗剤は特にこだわりないし
マグネシウム粒、使ってるから(この日→マグネシウム粒の洗濯効果)
本当にちょっぴっとしか洗剤使わないの。
そういえば、、長い間洗濯洗剤買ってないかも、、。
汚れがヒドイ時は ウタマロ石鹸使ってるし。。。
でも柔軟剤は買ってる。
以前は 柔軟剤も自分で作ろう!と張り切ってたけど。
面倒だし、やっぱり市販のものがふっくらする気がするので。
何より、自分の好きな香りがなかなか見つからなかったんだよね、、、。
いつも私、「コレいいかも!オススメ!ヾ(≧▽≦)ノ」
と 言っておいて
しばらくして 「使って見たらやっぱりダメでした(-_-メ)」
って事が多いかも、、、カモ。。。
でも 仕事でも 自分の人生でも
トライ&エラーの繰り返しだからいいのか。
間違いを発見する事も大事だし、楽しみのひとつになるもんねー^^