さぼったリングが落ちる方法
以前、尿石を落とす方法(⇒この日記)が
すごく簡単で、スルスル尿石が落ちて楽しかったので
味を占めて さぼったリング も どうにか消せないか、と
あれこれ試してみました。
※便器の画像ばかりなので食事の方はご注意を(´・ω・`)※
うちには2階にもトイレがあるの。
家を建てた時に あった方がいい、と勧められて。
今になると(子供も居ないし)必要なかったかも、、と思うけど。
お客さんが来たときとか(年に1度あるか、ないかだけどw)
寒い日、夜トイレに行くときに便利だし、、、。
に、しても 普段はほぼ使用しないので
掃除も ほぼしてない(^^ゞ
毎日使う1階のトイレでさえ
掃除サボりがちなのに
使ってない2階、となると尚更かなり放置。
で、
できる訳ですよ。
さぼったリング。
もはやここまでくると さぼりすぎリング(´・ω・`)

ほら、風が強いとかさ、
窓からホコリが入って来たりして。
以前 さぼったリングの洗剤を買ってきて
掃除した事はあるのですが
ここまで放置したサボったリングは
もう便器の一部になっている、って言うか。。。
コンロ汚れで言うと 炭化してるいる感じ、って言うの?
ガシガシ削らないと無理っぽいような、、、。
なので、最初はクエン酸液&メラミンスポンジ。
メラミンスポンジにクエン酸を溶かした水を染み込ませて
箸で隅々まで拭くような感じで掃除。


それでここまで汚れは落ちた。
でも さぼったリングは消えず、、、、(´ー`)
クエン酸がダメなら
アルカリ性の洗濯用洗剤かっ!??
と、洗濯用洗剤を使ってみた。


最初から比べるとさぼったリングは薄くなったような気がする。
ここまできたらとにかく さぼったリングを消したいっっ!!
て、事で次は漂白剤を試してみた。
※酸性と塩素系は絶対混ぜて使っていけませんからね!!
(クエン酸で掃除と漂白剤の掃除は別日にしてます)


うーん、、、もう少しでさぼったリング消し去る事ができるような、、、
て、事で 一番落ちがよかった
クエン酸の濃度を濃くして浸してみた。


掃除前 色々駆使して掃除した後
これ以上は無理、、、、
って事で これで終了w
結局は、ここまでひどくなる前に
ちゃんと掃除しなくちゃダメって事ですね(´・ω・`)
色々試してみたので
どれが一番汚れがおちる、と言うのはわからないのですが
やっぱりクエン酸だったような気がする、、、、多分。
あれこれ試さず、クエン酸をメラミンスポンジ、で
落ちる汚れを取ったあと
濃いクエン酸液をキッチンペーパーで浸して
数時間放置してから拭き取る、って方法をすればよかったなぁ。。。
尿石を落とした時同様、
トイレットペーパーを使うより
キッチンペーパーの方が使いやすい。
トイレットペーパーは水に溶けるから
ふにゃ~、となってしまうから
浸した後のトイレットペーパーは使えない。
その点、キッチンペーパーはしっかりしてるから
浸した後のキッチンペーパーも
割り箸を使って拭き取りのお掃除に使ってから捨てればいいし^^