今日はめずらしくテイクアウトのお弁当。

旦那さんが出かけていて

夕食を作らなくていいから

たまには自分一人で贅沢気分で。

って事で

期間限定のお弁当をチョイス

 

大戸屋(公式HP)

ヤングコーンのしそ巻きチキンかつ弁当

 

 

梅おろし汁のタレがおいしかった!

でも 黒酢あんかけのお弁当にすればよかったなぁ、、、。

 

マズくはないのよ!

でも また頼もうと思わないかも。。。

チキンもヤングコーンもあっさり味なので

ご飯がススムおかずじゃなかったなぁ。。。

チキンもヤングコーンもシソも好きなんだけどなぁ。。。

私が商品開発をするなら

ここはチキンじゃなく豚バラ肉を推すかなぁ。

鶏肉にしなくちゃいけないなら

多分ムネ肉だよね、、それなら叩いて薄くして巻くかなぁ。。。

そんなお弁当でした。

まずくはないのよ。←ここ大事

 

そうそう、今日会社で話をした時に

「私 車に興味ないんだよなぁ。。。だから走ればいい」

と言ったら

「つくねさんは車が嫌い」と広まっていた。

興味ない→嫌い

苦手→嫌い

得意じゃない→やりたくない

マズくはない→おいしくない

そんな風に変換する人がいるけど

私はそうじゃないんだよなぁ。。。

誤解されるのがめんどくさいから

何を聞かれても 「普通」と答えた方がいいのかしら。。

好き?と聞かれて 普通に好き。

興味ある?と聞かれて 普通に興味ある。

美味しい?と聞かれて 普通においしい

普通って便利な言葉だな、と改めて思った。

 

あ、、、でも

普通って私にとってはニュートラル(どちらにでもいける状態)なんだけど

これも受け取る側にとってはマイナスにとられるのかもなぁ。。

 

好き?て聞かれて

普通に好きって答えると、

普通って事はそんなに好きじゃないって事だよね、って解釈もできるし

おいしい?って聞かれて

普通においしいって答えると

それなら 普通はつけずに おいしいって言えばいいじゃん、ってなるなぁ。。。

色々考えてみると

言葉で伝わり方が違うなぁ。。

あ、そうか。

普通、っていうよりも

「嫌いじゃない」って答えた方が平和的かもな、、、。。。

 

 

投稿者 つくね。