鉄玉子が錆びにくい方法を試してみる
本日の雑記
毎日鉄玉子でお湯を沸かしているのですが。
鉄玉子の事は→この日の日記
「鉄は錆びる 錆びるから鉄」
と、偉そうに言っちゃいましたが。
錆びにくい保存方法を試してみようと思って
鉄玉子を購入しました
私、この鉄玉子が一番好き^^
無地の何もついてないタイプの
平らな鉄玉子。
鉄玉子、品薄みたい。
色々探したけど
ここが一番安い!
しかも送料も安い!
南部鉄器 薄型 ザ 鉄玉子 送料¥200(4個まで)
私、違うショップから
1個1000~1300円ぐらいで購入したんだけど
微妙にお値段が高くなってる気がして、、、
(もしくは送料が無料だったのに送料かかるとか)
このお店を見つけた時は
税込800円!?
しかも送料200円!?
ビックリしてつい買ってしまった。。。←おい
今までは紐(調理用のたこ糸)を付けてたんだけど
今回は糸をつけずに
トングで出し入れしよう。
そして 1つはそのまま
1つは新聞紙に包んで冷蔵庫保存。
錆がどの程度になるのか
比べてみようと思ってます^^
鉄が錆びるのは 水分 と 空気でしょ。
水分を取って
冷蔵庫が一番よね。。。
冷蔵庫は湿度もないし、
って事で
今日からまずは一か月
比べてみたいと思います(*´∇`*)ノ
ちなみに、、、
鉄玉子、新品はこんな感じなので
表面をよく拭き取って、
洗ってから使った方がいいですよー。
錆がついてない鉄玉子って新鮮だわ。。。
(錆びサビのばっかり毎日見てるからw)
11/26終値
日経平均 21,812.00
NYダウ平 24,640.24
過去最高高値 2018/1/26
上海総合 2,575.81
WIT原油 51.53
「ゴトーの日(5、10の日)」の中値9:55に注意!
為替の動き
外為ジャパンのチャート
(月~金は15分チャート、一週間の振り返りの時は60分チャートです)
私がメインで取引している口座
通貨ごとに( 米ドル × ユロドル = ユロ円 なので)並べています。
???な、人は過去日記→クロス円とドルストレード(過去日記)参照
大事な指標がある時にだけチャート画像内に指標を書いてます。
文字が小さいですが見たい場合は大きくして見て下さい。
PC画面なら「ctrl」押しながらマウスの上部分のクルクルする所(マウスホイール)の操作で大きくして見れます(←これ最近まで知らなかったしw)
スマホならタップするなり画像を指で広げるなりして見れるんだけど。
※指標、要人発言は正確さと事実を保障するものではないです。
取引は自分の責任と判断でお願い致しますm(_ _)m
かと言って嘘を書いてる、って事ではないのですが。。
私、誤字脱字多いし、勘違いや思い込みが多かったりするので
間違いがあって誰かが損しちゃったらやだな、と思って。。
(その前にこのブログ見て参考にする人もいないと思うけど念のためw)
あくまで自分の振り返り用としてのメモみたいなものなので。。※
下画像をクリックすると大きな画像になります。
そして「フルサイズ」をポチっとクリックすると
さらに大きな画面で見れます^^
画像エラーになってる時は
チャート画像は
こっち⇒「FXって儲かるの?」
で、確認できます
ごめんなさい;;;
終値(SBIFXトレード)
未決済保持ポジション(OANDAジャパン)