結局買ってしまうのだよね。。。(反省)
先日話してたアイリスオーヤマで→この日の日記
何日経ってもマスクは買えずw
13時前にインして待機していても
日に日に競争率が高くなってきてるのか
5分前にすでにサイトに入りにくい状態。
ここ数日 13時から1時間、昼休み時間を
マスクを買おうと必死にチャレンジしてる自分。
冷静に考えてみる。
「その1時間。結局無駄につかってないかしら。。。?」
確かに 私、マスクの在庫はあと数枚。
でも 疾患がある訳でも
花粉症の訳でもない。
今ある自分のストックでマスクを作れる。
いや、作ってる(母が←おい)
結局生地を母に持って行って作ってもらっている。
3月に入って
転売防止の為 オークションとかでマスクが出品できなくなったじゃない?
そのおかげか マスクのゴムが以前より手に入りやすくなったの。
だからマスクのゴムも無事手に入って
Wガーゼの生地もあったのでマスクを作ってる訳ですが(←母が)
北海道にいる弟から マスクの依頼があったので
私が作るより母が作った方が喜ばれるだろう と思って
マスク作りを母に譲ったのです^^←と いい訳
子供用のマスク(6歳2歳)どんな大きさにしたらいいのかわかんないし。
私が悩んでいるより 時間がある母に頼もう!と。
母は洋裁が得意なので。


家にあった生地は
生成りのWガーゼと水玉柄のリネンのWガーゼ。
いろんなタイプのマスクと
色んな大きさのマスクを作ってみた。(私も数枚作った)
もちろん私お勧めのマスクフィルターも一緒に入れて送る。
布マスクでも 使い捨てマスクでも
口元は呼吸するからしなしなしてきて
弱りやすいというか、
洗ったりしてるとイガイガしてくるというか。。
とにかく口元のあたりが使い勝手が悪くなってくる。
でも この 100均フィルターを使うと
すごく楽に快適になりますよーー!←フィルターじゃないけどw
もちろん、姉、弟の所にも
手作りマスクと一緒に100均フィルターも送りつけるw
もちろんつけやすいようにちゃんと両面テープサービス♪
使ってくれるかどうかは不明だけど(;’∀’)

そうそう、それで
マスクを買うのに1時間自分の時間を使うよりも
その1時間で何かした方がいいんじゃないか?と思い始めたの。
なんだかんだ言って 私もどこかで
コロナ戦争(←勝手に命名)に巻き込まれて
知らないうちに参加してたのかも、、、
と 反省というか 悔い改めたというか。
平常心。
深呼吸。
平常心。
出来る事をするだけ。
無いから欲しい と 躍起になっているだけで。
無いなら無いなりに。
無いものに執着しなければいいんだよね。
政府が布マスク2枚くれる、って言ってるし。
マスクなくなったら
それを大事に(100均フィルターで)使えばいい話だし。
マスク2枚 と 散々な言われようだけど。
例えるなら、、、
ざっくり考えて日本の人口1億だとして。
1人に1円配っても1億。
10円配るだけで10億。
100円配ったら100億。
「100億使った」と聞くと
えーー!??そんな税金何に使ってるのよー!?(´゚д゚`)
って 思う。
「国民全員に100円配布します」と聞くと
えーー!??それっぽちじゃ意味ない~(´゚д゚`)
と感じる。
「100億使って全国民たったの100円」
そんな見出しが躍ると誰だってイラっとするに決まってる。
結局 メディアの伝え方で
1つの事実が捻じ曲げられる。
新型コロナウィルスに関しては
特にヒドイと感じる。
だから私はあまりテレビのニュースは見ない。
(こんな時Eテレとかすごく有難い~)
使い捨てマスク10枚より
私は布マスク2枚の方が嬉しい。
使い捨てマスクは 本当に必要な医療、介護、学校に配ればいいのだし
仕事してない人は出歩かなきゃいい。
仕事してる人は
手洗いうがい消毒 で頑張るしかないのだ!←おい
一世帯マスク2枚だと
マスクがないご家庭は子供に渡すのかな。。
ハンドメイドの布マスクは
男性はちょっと抵抗があるのかもしれない。
でも 政府が布マスク配布したら
それをする人も増えるだろうし
そうなると徐々にハンドメイドの布マスクでも
職場でもしやすくなっていくのでは。。?と思って
私は いい傾向だと思ってます。
もちろん使い捨てが一番安心安全なんだろうけど。
使い捨てだと 追いつかないだろうし。
そうそう 手洗いうがい、の他に
案外有効(だと思っている)のは
スマホの除菌だと思う!!
外に持って歩いているし。
常に触ったり、、、
数年前 東京で電車に乗った時
100%全員スマホを見てるのに衝撃だったもの。
(田舎だと車移動なのであの光景を見たことがない)
私が東京で暮らしていたのは20年以上前だし
その頃携帯は普及前だったし
スマホなんてなかったもん。
だから小説とか新聞とか見てる光景しか
見たことがなかった。
私は電話しないし、スマホは外では使わないのでいんだけど
外でスマホを使う人や
電車内でスマホを使ってる人は
スマホ除菌は大事じゃないのかしらね。。。
あ、話が脱線しちゃってますが。。
自分のできることの一つとして
手洗いを徹底しよう!と思いました。
家に帰って来て
できるだけ何も触らずにまず手洗い!
玄関のドアノブはしょうがない。
そこからノータッチで手洗を洗う。
それには洗面所のドアは閉めない。
あとソープディスペンサーを購入しました。
高かったんだけど充電式のものをチョイス。

オシャレなソープディスペンサーだけど
しょぼいうちの洗面台にも置けましたw

これ、めちゃくちゃ便利ですねーー!!
しかも自動で泡で出て来るから
手洗いが楽しくなる♪
あとタオルじゃなくて使い捨てのペーパータオルの方がいいのかな、、、。
今まで使ってなかったものを使う(買う)のって
もったいない、と思いがちだけど
少しでも予防に有効なら必要な事なのかなぁ。。。
キッチンペーパーをタオル代わりに使ってもいいも。
と 色々考えております。
そうそう私、最近アマゾンのサービスで
「Amazonパントリー」の事を知った。
あれ、すごく便利じゃない??
食品、日用品をあれこれお買い物できるサービス。
商品もそんなに高くないし
店頭に行かなくても購入できるのが便利。
パントリーの箱(決まった大きさ)の中に
あれこれパントリーで売ってる商品を入れて行く、と言うもの。
送料390円なんだけど
箱がいっぱいになるまであれこれ購入できるの。
商品をポチポチしていくと箱に対して〇%、と表示されるから100%まで購入できる。
もちろん無理して100%になるまで買う必要もないし。
たまにお店で売ってないものがお安く購入できたり。
私、楽天のヘビーユーザーで。
ネットの買い物はほぼ楽天だから
Amazonのサービスで知らないものがたくさんあるかも。
以前アマゾンで買ったものが頼んだものと違うものだったり
商品が届かなかったり、と嫌な事が続いたので
信用できなかったんだよなぁ。。。
今でもあまり信用してなけど。
だって、人気の商品の定価がわかりにくい。
在庫がない ではなく
定価より高い値段で平気で売っているのが許せなくて。
ちなみに2020/4/1に販売になった幼稚園5月号。
これ990円なんだけど。
アマゾンですでに倍近い価格。ヤフオクでもメルカリでも。
いつもいつもそんなのが許せない。
私は予約で購入したんだけど。
でももっともっと欲しい人ってたくさんいると思うし。
だからもっと小学館で増刷できないもんなのかなぁ。。。

以前の活版印刷機の時も(→活版印刷機の日記)そうだった。
あぁ、、、なんだかダラダラと書いてしまった。
マスク作った自慢
ハンドディスペンサー買った自慢
幼稚園5月号もってる自慢 そんな感じ?←違っ