万博に行ってきた!

1年以上ぶりのブログ!←時の流れにビックリw

そしていきなりの 万博旅行記(これから書くつもり)

以前ブログを書いてから今まで

色んな出来事があったのですがそれは後でぼちぼち書くとして、、、

万博の事は絶対何かに残しておかなくちゃ、と思って綴っております。

実は5月にすでに旅行済。

※これから万博に行く人にとって有効な情報は何一つありませんw

 

 

それは 大阪に万博が来る、と知ってから

「絶対行く!一生に一度しかないチャンス!」と思ったから。

旦那さんにも 「私、絶対万博行くから!」と宣言していた。

色んなメディアで酷評されようとも、逆に「その方が空いてるからチャンスだし。。。」

ぐらいに思っていた。

大阪は、仕事で行ったことはあるけど、観光で行くのは初めてで。

なので全く位置関係がわからない。

万博会場がどのあたりか、どれぐらい移動に時間がかかるのか

どこに宿を取って、何をどうすればいいのか。

万博のチケットは ふるさと納税でゲットしていた。

会期 2025/4/13~10/13の中で

きっと4月は始まってすぐだし、5月は連休があるから混むだろうし、と

5月の中旬に日程を組んでいた。

ふるさと納税のチケットが届いたのが3月中旬。

万博のHPは見ていたけどイマイチそのシステム?がわからず。

正直万博自体も、私にとって一生無縁だと思っていたので

今まで「万博」と聞いても

私には関係ないお金持ちの話(?)だと思ってたしw

だからチケットを買う、とにかく並んで会場内を見て歩くと思っていた。

 

入場&パビリオンにも予約が必要だと知ったのは

2か月前予約が過ぎてから。

今思えば、ちゃんと案内を熟読しておくべきだったんだけど、、、。

ニュースで東口が大混雑だと知ったので

とにかく西ゲートで予約、そして西ゲートへはバスの予約が必須との事なので

慌ててバスも予約。

 

本当に大阪の土地勘がないので

宿もどこがいいのかわからなくって。

せっかくだから大阪観光でもしようって事にしたので

主要駅じゃなくても

どの駅でも駅近くなら歩かなくていい方が楽だね、って事になった。

乗り換え何回もするのもイヤだったので

最寄り駅から新大阪へ。

そこからエキスポライナーで桜島→バス→万博 のコースにした。

いざ新大阪駅に到着しても

新大阪からエキスポライナーの乗り場がわからない。。。

駅員さんに聞いても 知らない と言われたし。

本当に 新大阪の駅ってめちゃくちゃわかりにくい!

案内表示が不親切!

東京には住んでいたことがあるし

何度か観光でも行ってるからか案内表示がわかりやすい。

その感覚があるから 大阪もインバウンドで観光客が多いから

もっとわかりやすい表記がしてるのだと思った。

しかも万博開催期間だから どの駅からも万博の案内板が出ていると思ってたのに、、、。

新幹線で新大阪に来る人も多いのだから

もっと 万博へのアクセス表示は大きく書いて欲しいわー。。。(愚痴ってすみません)

慣れない場所で ウロウロ歩き回るのは

本当に疲労度が増すのですよ(-_-;)

 

 

行きは最寄り駅(電車)→新大阪(エキスポライナー)→桜島→バス(8時台事前予約)→万博

帰りは 万博→バス21:40(事前予約新大阪行)→新大阪(電車)→最寄り駅

運よく帰り新大阪までのバスが予約できたので案外楽だった。

万博のパビリオン予約は事前予約が全滅で。

予約なしの状態で行ったんだけど、

コモンズ館をウロウロしてるだけで楽しかった!(空いてたし)

スタンプ帳も事前に購入して行ったので

コモンズ館でスタンプ押すのも楽しかった!

何より大屋根リングがすんばらしくて(*´▽`*)

眺めて、登って、散歩してるだけでご機嫌(*´▽`*)

自分が万博に来ている、という 非日常感(*´▽`*)

なので贅沢を堪能しようと思って

ウォータープラザ 水空 SUIKUU(すいくう) を予約した。

 

バスもレストランも4月の後半に予約したんだけど。

5月予約でもその時点だと案外余裕で予約できたんだよなぁ。。

アンチ&ネガティブキャンペーンの恩恵だとありがたかった♪←嫌味ではなく

 

すごく優雅で贅沢な昼食。

噴水側の窓側でとてもラッキーでした。

万博は丸1日居て

全くの予約なし状態でも

BLUE OCEAN DOME(入場してすぐに予約なしで入場)

インド ブラジル アラブ首長国連邦

イタリア(3時間並んだ) GUNDAME NEXT FUTURE(運よく当日予約)

コモンズA、D が見れることができました♪

アオと夜と虹のパレードは大屋根リングから

横から見たので何が何だかわからず 「お~♪」って感じで見てました。

私はイタリア、旦那さんはガンダムが目標だったので

二人の希望が叶ったので大満足の1日(*´▽`*)

最初 予約なし状態だったので絶望的な気持ちで万博に行ったのですが

行ってみるとそこに居るだけで楽しくて。

家に着いてから

絶対また行きたい!

絶対また行く!

と、早々に飛行機の安い日をチェックしてましたw

6月はすでに2ヵ月前予約に間に合わないし、

7.8月は暑くて無理だろうし、夏休みなのでパス、

9月!と思ったら旦那さんがめちゃくちゃ忙しいので休めない、

って事で2回目は10月に決定。

旦那さんは2回目行くつもりがなかったっぽいけど

私が「私が全部旅費出すから行こうよー!」とねじ込んだw

ちょうど飛行機も取れたので宿も確保。

前回どう動けば楽なのかわかったので

次は新大阪のホテルを予約しました。

 

10月かぁ。。。。

会期が迫っているから混むだろうな、、、

できれば9月に行きたかったなぁ。。

それに大屋根リング、テレビで見るより断然生で見た方がすごい!

これ、母が見たら感激するだろうな、、、

母(82歳)も連れて行きたい、、、、。

これを逃すと一生体験できない万博、、、。

膝も悪いので行きたくない、と言うかも、、、

と 思いつつ

早く予約しないと料金が高くなる、と、

飛行機、宿、万博のチケット(入場予約)を入れました←おい

母の旅費も全額私が負担したので

私の夏のボーナスは全部万博に消えました。

でもいいです。

 

また水空を夜予約できれば、そこからアオのショーを

涼しい場所から堪能できるかも!と予約サイトを見たら

すでに10月まで予約✖になってました(何もかもみんなに周知される前が穴場だった)

イタリアも5月時点ではイタリアアプリで9.10月は予約できていたから

次は予約してから!と思ったら気づいたらアプリから予約できなくなってたし。。。

9月でも暑いんだろうな、、、暑さ対策しなくちゃ、、、。

と、5月に万博に行って帰ってきてからは

9月の万博に備えて、毎日万博の事を考える日々でした、、、笑

 

思い出ギャラリー

2025/5/16(金) 入場人数13万2千人

新大阪から8:00エキスポライナー

8:19桜島

8:34バス乗車(事前にバス予約8時台)

9:00頃西口到着

9:40西口ゲート通過 でした。

 

並んでる国旗を見るだけでテンションMAX

西ゲート到着9:05

BLUE OCEAN DOME入口

今なら予約なしで入場できます、に呼ばれて入場

大屋根リングは圧巻!

開幕時にはオープンしてなかったインド館

うっかりすると通りすぎる小部屋みたいな所に

バーチャルでインドの風景が映し出される。

広い空間にスッキリした気持ちになりました。

ゴーグルが4つくらいしかなかったんだけど、、

今でもやっているのかしら。。。?

ヨガ体験もやっていたんだけど、インド館のレビューってあまり探せなくて。

 

 

水空で食事

ブラジル(待ち時間30分)を見て

コモンズ館Dを見学(待ち時間なし)

お昼頃にイタリア館(3時間並んだ)

並んでも 鳥肌ものの展示の数々に圧巻!感動♪

並んでいる間に予約できたガンダム

イタリア館、入場しても流れが悪くて

なかなか進まなかったので予約時間に間に合うかドキドキしました

(なのでイタリア館の屋上庭園に行かずに退場)

ギリ間に合ってよかった、、、。

ガンダム館もどんな内容か全く予備知識がなったので

見ていてなぜかウルっとしました。

軌道エレベーターに乗って宇宙へ~

 

旅が終わって外に出るとプラモデルの余った部分(?)で作ったコロニー

予約入場した人しか見れない角度の

後ろからのガンダム

コモンズA、アラブ(共に待ち時間なし)

その頃日も暮れてきたので

大屋根リングで(2回目の)アオのショー待ち。

夜の万博、

大屋根リングもパビリオンもライトアップしてすごく幻想的で綺麗でした(*´▽`*)

 

ちなみに、誰にもお土産を買ってなかったので

買う時間もないし、ショップは長蛇の列だったので

次の日時間を作って

大阪にあるオフィシャルショップに軽い気持ちで買いに行ったら

そこでも長蛇の列でした、、、(;´Д`)

 

結局空港でキーホルダーを購入、

そして後でネットでミャクミャクグッズを購入しましたw

 

家族LINEで「万博、めちゃくちゃ楽しい!」と画像を送ったら

姪っ子が触発されて 万博に行きたい!となったらしく。

姉家族も万博に行くことにしたいみたい^^

楽しい事が伝染するって何だかうれしいなぁ。。。(*´▽`*)

おすすめ