5月に初めて万博に行って。

2回目9月を予定している間に

ずっとワクワクして準備をした。

そして母と万博に行く当日がやってきた♪

前回は9時から21時までずっと会場に居たけど

まだまだ見たりなかった。

なんせイタリア館に行ったら他のパビリオンに回れなくなる。

でも絶対見たかったから満足だった。

人生の中で(5月は4時間並んだけど)そんなに並んで何かをしたことがなかった。

すごく並ぶイタリア館だけど、是非母に見せたいと思っていた。

国賓レベルの美術品、実物を見ることは一生できないし。

母は初大阪だったので

大阪見物もしたいような話をしていたんだけど、

大阪見物なら来年でもいつでもできる。

万博は今年だけのイベント!だから2泊3日の大阪は全部万博に費やした。

1日目は夜のチケットで万博全体の夜景とアオと虹のショーを。

ショーの予約は取れなかったけど

大屋根リングから見る万博のライトアップはすごく綺麗で感動的でした(*´▽`*)

9月中旬になると、すでに万博は5月に比べて混んでいて

あちこち歩きまわると負担がかかるな、と思ったので

西ゲートから入場したら大屋根リング下のベンチで少し休んで

それから大屋根リングに上がって、夕日が沈む~夜ライトアップまでを

ゆっくり眺めてました。

大屋根リングでは椅子は禁止なので

ずっと立っていなくちゃいけないのでそれが疲れたけど。

ユスリカも目の前で大群でやってきたけど。

そんなの別に、自然界にいるもので(ちょっと煩わしいけど)仕方ないな、と思えた。

初日の夜チケットは「夜の万博の堪能」で終了。

新大阪まで直通のバス20時40分の予約が取れていたので帰りました。

次の日は8時のエキスポライナーで新大阪→桜島→桜島からバス→9時西ゲートのコース

9:30頃にはゲート通過してすぐにイタリア館に向かった。

すぐに、と言っても母の足取りと相談しながらなのでゆっくりと

トイレに寄りながら、なので9:50ぐらいに並び始めて

入場できたので14:40ぐらいだったの5時間ぐらいだった。

その日はイタリア館で1日つぶれる、と覚悟していたから

母にもそのことを伝えていたし、椅子も持参したのでさほど苦じゃなかった。

大屋根リング下で並んで待っているので、人の流れとか見てるだけでも楽しかった。

その日は奇跡的にパビリオンの二ヵ月前予約でパソナ館の予約が取れていたの。

イタリア館が長時間かかる、と見込んで余裕をもって15:40の予約にしていたんだけど

それすら間に合わないかもしれない、、、と並びながらドキドキしていた。

せっかく並んだんだから絶対見たいし、

並んで入ったイタリア館を急かして見て、

急いで移動、というのは膝が悪い母には無理な事なので

イタリア館の入場時間次第ではもったいないけどパソナはキャンセルしようと思っていた。

でも何とかギリギリ間に合ったので良かった(*´▽`*)

イタリア館は イタリアウィークで 5月見た展示の時と中身が変わっていて

すごく見ごたえがあった♪

それに前回入場した時、人の流れがすごく滞っていて

ぎゅうぎゅうで、、、、。身動きが取れない状態だったの。

でも人の流し方が変わっていて、すごく快適で見やすくて

じっくりと見ることができました^^

イタリア館を堪能して、ゆっくりパソナに向かった。

パビリオンを予約するときに、とにかく西ゲート付近で

歩く距離が短い所をチョイスしておいてよかった。

しかも見たかったパソナ館♪

入口のブラックジャックに母がテンション上がってましたw

本当に動いてる!心筋シートはすごい!と思いました

2日目は9時入場→イタリア館→パソナ館→

夕方フードコーとを予約していたので食事→18:40の直通バスで新大阪 で終了。

のんびりした時間配分で、ウロウロせず、疲れず楽しむ!を目標にしてたので

「楽しかった~」でホテルまで帰ってこれました。

3日目は飛行機の時間もあるので午前中だけの万博。

この日も運よく日本館11:00のパビリオンの予約が取れていたの♪

母と行く万博でパビリオンの予約が2つも取れたことは本当に奇跡!

並ばなくてもいいってすごく有難い。

ゆっくりベンチに座って 非日常の景色を見てるだけでも楽しい。

3日目は9時に入場して(入場するだけで30~40分は待って)疲れるので

入場してすぐに座ってベンチで休む(ベンチがたくさんあるのでそれもありがたい♪)

3日目は予約が取れている日本館は東側なので歩いて行くのは難しいので

西口のバスを利用した。

朝1ののバスなのですごく空いていて。

リング下を通るバスの景色は最高でした(*´▽`*)

とにかく大屋根リングがすごく圧巻で。

見るたび感動する。

母もすごく楽しんでいて。

大屋根リングの下のベンチで休んでるだけで楽しいとご満悦だった。

ご機嫌な母w

のんびり日本館の入場を待ち、日本館へ。

日本館は万博の中で一番広いパビリオンで。

広くて、暗くて、涼しくて、見ごたえがあって

のんびり、ゆっくり見ることができました^^

3日目 8時エキスポライナーで新大阪→桜島→桜島からバスで万博→9時西口ゲート→

会場内外周バスで東側→日本館→西ゲートから13:00発伊丹空港バスで空港へ。

母との二泊三日の万博では

パビリオン3つ(イタリア館、パソナ、日本館)だけしか見てないのですが

母は夢の時間だった!とすごく喜んでくれました(*´▽`*)

会場は時間が経つごとに人が増えて身動きが取れなくなっていくけど。

でも私はそれが特に気にながらなかった。

まだまだ書き足りないのですがw

投稿者 つくね。