自分メモ(申請書類あれこれ)

自分用に申請書類の覚書の日記。
頻繁に申請するものじゃないので
画像付で記しておかないと忘れちゃうので。

申請書類を提出するたびに更新しようと思います^^

健康保険(私の場合協会けんぽ)の場合。

医療費が高額になりそうなとき。
(通院、手術、入院など)
「限度額適用認定」2017/10
事前に申請しておくと便利。

私、「高額医療」(医療費が高額になった時に申請して後から差額を受け取る)しか知らなかったんだけど。
今は事前に高額になる、とわかっている場合に事前に申請できる「限度額適用認定」があるんだねー。。。

ちなみに医療費って同ひと月(1日~末日)なので
自分で日程を決められるなら月始めから通院(入院、手術)がいいかと。

 

この申請書は勤めている会社の証明が必要ないので
自分で書類をダウンロードして提出できます。

こんな用紙

記入の仕方。

まず、自分の保険証を準備。

 

被保険者(ひほけんしゃ)」とは保険に入ってる本人の事。

誰かの扶養になっている人は「被扶養者(ひふようしゃ)」
(保険証を見ると書いてあります)

画像の保険証は「被保険者」のものだけど

被扶養者」の保険証には保険証のどこかに必ず「被保険者」(誰の扶養になっているのか)の名前が書いてあります。

 

1).申請書に「被保険者」の記号番号と名前を記入。
(記号番号は 被保険者被扶養者も同じのはず)
記号番号 とは保険証のの部分。

2).認定対象者を記入(被保険者の場合は名前は記入しなくてもOK)
被扶養者の場合は名前を生年月日を記入。

 

3).医療予定期間は(足りないとまた申請しなくちゃいけないので)
私は1年で申請してます。(最長1年なので)

4).送付希望先を記入(私は確実に受け取りたいので会社にしてます)

 

協会けんぽ 全国健康保険協会ホームページhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/

協会けんぽのHPトップ画像がこちら↓

ここから申請書ダウンロードできます。

記入したらそのまま自分の管轄の支部(保険証のの部分)に郵送すればOKです。

(自分の支部の住所は 都道府県支部ページで調べて下さいね)

限度額適用認定についてもHPで詳しく書いてあるので

興味がある人はチェックしてみてください^^

※申請する方へ・・・一応申請の記入を書いてますが内容を保証するものではないのですし
申請書類も時々更新されてたりするので申請する時は必ずHPのチェックを♪※

 

入院、手術等の場合

自分が入っている生命保険会社に連絡するのを忘れずに。
(何事も申請しないとお金は戻ってこないですからー!)

それと、、自分が入っている保険(医療保険、ガン保険等)

絶対家族に伝えておいた方がいいです。

私の知り合いで ガンになった人がいて(今も元気で生存してる)

ガン保険に加入したことを家族の誰にも伝えてなかったので

誰も生命保険の請求申請をしなかったの。

そのうち生命保険の申請期間が切れてしまった、と言う人がいたもの。

何でもそうだけど

知っておいて損はないというか、

いざと言うときの為に知っておいた方が得な事がたくさん。

 

自分は知っているけど

案外「知らなかった」と言う人がいるので。

会社側もうっかりしてる時も多いと思うので

しっかりと自分で把握しておいた方がいいし^^

だから、これから私が仕事やプライベートで申請した書類を

「こんな時こんな申請したよー」とブログでUPして行こう!と思ったのでした。